差し入れ





今日は、いつもお世話になっている縫縫布布さんのおうちが
スワいちの高原エリアの会場になっているというので、
陣中見舞いに出掛けようと、差し入れに抹茶のシフォンケーキを焼きました。


オーブン庫内が狭く、膨らんで焦げてしまうのを防ごうと、
途中でアルミ箔を被せるのに手こずり、ちぢんでしまったり、
メレンゲが残ってしまっていたりしますが、味は良かったので許してもらおう・・・


縫縫布布さんのの会場。
カメラを持参して行かなかったので、様子をお伝えできないのがとっても残念ですが、
(自分への誓い・カメラを常に携帯する癖をつけよう!)
雰囲気もすごく良くて、なかなかの盛り上がりでした。
ほかにも、商店街に会場が設けられていて、探して歩く楽しみもありました。
せっかく出掛けたので、帰りは原村の会場にも寄ってみました。
そちらも、おいしそうなクッキーなどの焼き菓子、パン、ウインナーなど、
クラフトなども並んでいて、たくさんの人で賑わっていました。

こどもにあれこれねだられ、お財布が・・・・(泣)
でも、楽しかったから良しとしておこうかな。














  


2012年02月25日 Posted by ぽくぽく at 17:19Comments(4)つくる

オレンジ






この時期恒例の干し柿作り。
今年は、いつもよりやや遅めに親戚から届いた柿。
色々やる事があるので、後回しにしたいところだけれど、
生ものなので、集中して一気に剥きました。
とにかく干してさえおけば、後でおいしいあの味に出会えるのだから、
まぁ、良しとしておこう。

おいしいんだね、自家製干し柿^^
楽しみ♪

  


2011年11月16日 Posted by ぽくぽく at 12:09Comments(0)つくる

秋…さつまいも消費作戦





秋と言えば、食欲の秋!

この時期になると、茨城の親戚のおばちゃんから、
毎年たくさんのさつまいもが届きます。
今年も届いたさつまいも。
今日は、そのさつまいもを蒸して、パンの中に入れてみました。
味付けは特にしてありません。
小麦の味と、さつまいものほんのりとした甘さの
優しい味のパンができました。

次は、何を作ろうかな・・・
  


2011年10月11日 Posted by ぽくぽく at 17:00Comments(6)つくる

干し柿




今年もこの季節になりました。
以前は、ほとんど食したこともなかった干し柿。
夫が好きで良く食べていたのを、横目で見ているだけでした。
でも試しに食べてみると、何とも自然な甘さで、ちょっとした高級菓子のような味わい。
そう思って以来、この季節に毎年親戚から頂く渋柿で、自家製干し柿を作るようになりました。
今はこんなに丸々としているけれど、水分がとんで、随分と小さくなります。
干し柿の甘さの中には、オリゴ糖が豊富に含まれています。
オリゴ糖は腸で善玉菌を増やしてくれるので、寒い冬場の風邪予防になります。
昔ながらの食べ物には、ちゃんと知恵や意味があるのだなと思いながら食します。
健康オタクの豆知識^^。

ここのところ気ぜわしくしてたけれど、皮むきをして、しばしゆったりとした気持ちになれました。
完成が楽しみ。
  


2010年11月16日 Posted by ぽくぽく at 12:11Comments(0)つくる