たのしの森市にて





23日(土)・24(日)は、岡谷の『たのしの森市』へぜひお出かけください!


先日のペーパークラフト展での紙漉ワークショップでは、
赤い毛糸を混ぜた紙を漉いてみました。
かわいくできたので、『たのしの森市』でも同じく赤い毛糸を混ぜた
紙漉体験をやりたいと思います。
偶然にできる赤い色のアアクセントがかわいいです。
スペシャルな年賀状にお使いになるのもいいかもしれません!

予約は特に必要ありません。
お一人¥500(お子様半額)
2〜3枚(白い紙、毛糸を混ぜた紙、ご希望の方どちらか一枚の計3枚)
を漉いていただけますよ。
  


2013年11月21日 Posted by ぽくぽく at 15:39Comments(0)紙漉ワークショップ

紙漉ワークショップ☆ at CAMBIO





来る11月15日(金)から18日(月)、岡谷のオーガニックマーケットカンビオにて開催の、
ペーパークラフト展に参加致します。
そして、16日(土)の午後には、紙漉きのワークショップを行います。

ぜひ、今年の年賀状作りは、ご自身の手漉きのはがきをお使いになってみませんか?
年賀状だけでなく、普段から絵手紙をなさる方、様々なものに対してオリジナルにこだわっている方、
などに特にオススメです☆
紙漉のWS、派手さはありませんが、老若男女問わず楽しんでいただけて、
実は密かに、大変好評をいただいています。
この頃は、お水に手を浸すには、冷たいなと感じる時期かと思います。
でも、つい夢中になってしまい、お水の冷たさなんて、
きっといつのまにか忘れていると思います。

★サクラファクトリーの紙漉き手作りはがき講座
日時:11月16日(土)13,14,15,16:00~
会場:CAMBIO 2階 
会費:大人1050円、小学生以下525円
定員:各回5名様、または親子3組
持ち物:手を拭くタオルをお持ち下さい
無地のはがきを2枚、模様入りを2枚作ります。
乾燥させてからお渡しするので、お手元には後日のお届けとなります。


ワークショップに関するお申し込み、お問合せは、
直接オーガニックマーケット・CAMBIOまで。



  


2013年10月13日 Posted by ぽくぽく at 08:54Comments(0)紙漉ワークショップ

ぽち袋作り。





とある公民館での、ぽち袋作りワークショップ。
上の写真は、自分で漉いた紙を加工している様子。





少し前、まず、ぽち袋用に紙を漉いていただきました。
ポストカード用であれば、かなり厚くなってしまっても問題ないのですが、
ぽち袋用に加工しますから、少し薄く漉かないとなりません。
初めてにしては、難易度がちょっぴり上がってきますが、
それでも楽しく、真剣にチャレンジしてくださいました。

  続きを読む


2013年10月12日 Posted by ぽくぽく at 15:45Comments(0)紙漉ワークショップ

ありがとうエコラの森。





先週末行われた、原村エコラの森の夏祭り。
森での紙漉きワークショプ、おかげさまで好評でした。
体験していただいた紙が、乾いてきました。
あと少し仕上げをして、お渡しです。






毛糸入り、クラフト紙入り、おわかりいただけますか?
みなさん、きれいにできあがっています。






こちらは、私のブース。
エコラの森、とっても気持ちよかったです。
忙しく疲れたけれど、どこか心地よさがあったのは、森のおかげかもしれません。











お付きの次女が、しらかばで作った(正確には、作ってもらった)
トナカイのおみやげ。
長い時間だったけれど、「すごく楽しかった!」と言って、
帰りの道中は、ぐっすり眠っていました。


清々しい一日でした。
夏祭りの企画・運営をされた、DEFのスタッフのみなさん、
お疲れ様でした。
ありがとうございました。


  


2013年08月07日 Posted by ぽくぽく at 12:10Comments(0)紙漉ワークショップ

ぽち袋つくり





梅雨入りしたわりにはお天気が続きます。
ジメジメも悲しいですが、カラカラと乾き過ぎも心配です。



とある小冊子の取材を兼ねて、紙漉き体験とぽち袋作りにチャレンジしていただきました。
紙漉きのシーンは、写真を撮り忘れてしましたが、
パルプ作りから一通りやっていただきました。

その後あらかじめ漉いてあった紙を使って、ぽち袋を作っていただきました。
作るのがお好きな方でしたので、特別お手伝いしなくても
可愛いデザインのものを作っていらっしゃいました。
黙々と…。


何かを作る時というのは、とても静かな時間が流れます。
時には静かな時間の流れもいいものです。


紙漉きのワークショップ、受付は随時行っております。
お水のあるところであれば、出張も致します☆
お気軽にお問合せくださいませ。







  


2013年06月04日 Posted by ぽくぽく at 11:25Comments(0)紙漉ワークショップ

ステキなぽち袋





今日は、5月に辰野のデイサービスで漉いてもらった紙を、
加工するワークショップにお邪魔してきました。






先日漉いて乾かした紙に、消しゴム付き鉛筆をスタンプ代わりに、ペタペタと色付け。
ご高齢だけれど、みなさん元気よく、大胆に、思い思いに色付け。
どんなぽち袋になるんでしょうか・・・


一番ご高齢の方は、なんと92歳だそうです。
みなさんのお年を教えてくださった方は、90歳とか。
みなさん、とてもそうは思えないほど、お元気!
暑いので、水分補給をしながら、取り組みます。

色を付けたら、ぽち袋用の型紙を当てて、線をひき、
はさみで切って、のり付け。
ゆっくりと慎重に、だけれど、ワイワイと賑やかに作業は進みます。










スタンプしている時はわからないのですが、実際ぽち袋の姿になると、
とってもかわいく、ステキな小袋になるのです。
超オリジナル。

「わしね、娘と、息子達と孫に、一万円ずつ入れてあげる。」と、
うれしそうに話してくれました。
おじいちゃんが作った、こんなステキなぽち袋に、お小遣いを入れてもらったら、
きっと、うれしいですよね。

もみじを漉き込んだ紙も、台紙に貼って、ステキな壁飾りになりました。


私にとっても、心温まる時間でした。












  


2012年07月19日 Posted by ぽくぽく at 16:26Comments(0)紙漉ワークショップ

行ってきました。





諏訪にある金子工務店さんのショールームでの
紙漉ワークショップ、無事終了しました。
写真は、毛糸入りのハガキを漉いているところです。

快適なおうちで、楽しくゆったりとした時間を過ごさせていただきました。
赤ちゃん連れのママもいらしていたので、みんなで赤ちゃんを抱っこしたり、あやしたり・・・
優しい時空間だったと思います。






紙漉の後には、タグ作りもしました。

紙漉の時間は、和気あいあい賑やかでしたが、
タグ作りは、みなさん集中していて、とても静かな時が流れました。
あらかじめ、私が漉いておいたタグ用の紙に、
サンプルを参考にしながら、皆さんお好きな模様などを付けます。














集中して作ったタグが完成★
五者五様。どれもオリジナル。
皆さん、とても満足してくださいました。
プリントのお試し用にお渡しした紙にまで
プリントして、タグを作ってくれました^^






終了後は、お茶タイム♪

今朝、早起きして作った抹茶のシフォンケーキを食べていただきました。
おしゃべりに花が咲き、初めてお会いしたのに、女子会の様でした^^


今日来て下さった方の中に、私の作品をいつも楽しみにしていて、
いつも買ってくださるという方がいらっしゃいまいました。
すごくすごく嬉しかったです。
こういうこともあるんだぁ・・・と。
これからの励みになりました。













  


2012年06月28日 Posted by ぽくぽく at 15:28Comments(0)紙漉ワークショップ

募集中!





岡谷の金子工務店さんより声をかけていただき、
新しくできたショールームで、ワークショップをひらくことになりました。

空になった牛乳パック。
スーパーなどで集められて、トイレットペーパーに変身するだけではもったいない!
牛乳パックのパルプって、その為だけに植え付けて育てられた、
それ専用の木のパルプから作らているので、材質としては、とても高品質なのです!
和紙風の手漉きのポストカードは、とてもいい感じにできあがります。
水遊び感覚で、どなたにもお楽しみいただける内容となっています。
ぜひ、お友達を誘ってご参加くださいませ★
小さなお子様のいらっしゃるママでも、
いっしょに連れてきていただけるスペースとなっています。
興味のある方はぜひどうぞ。
気分転換にもなりますよ!!!

当日は、コーヒーや紅茶などもお楽しみいただけるようです。
私は自作のケーキも持参予定ですので、
ティータイムを楽しみにお越しくださってもいいかと思います^^


材料の準備の都合がありますので、6/20頃までにお申し込みいただけると
とてもありがたいです。


金子工務店さんのショールーム







  


2012年06月06日 Posted by ぽくぽく at 17:31Comments(0)紙漉ワークショップ

紙漉ワークショップ Part II





お隣の町、辰野町のデイサービスへ、
紙漉ワークショップに出掛けてきました。
丁度昨年の今頃お邪魔したので、一年振りの再会です。

昨年は、ハガキサイズに挑戦していただきましたが、
今回は、一回り大きめの、ぽち袋を作れる大きさに挑戦です。







5人くらいが一組になって、ひとつの漉き枠で、順番に漉いていきます。
順番が回ってくるまでも、ほかの人が上手にできたか、とても気になる様子で、
「お〜、これはうまくいったんじゃない?」とか、
「均等にできたねぇ」とか、
「もっと深くまで、入れた方がいいら」とか、
お互いに声を掛け合って、とても賑やかなひとときでした。







ご利用者さんの中に、ご自宅の庭のもみじを押し花みたいにしたものを
全員の分、持って来た下さった方がいて、
それを漉いた紙に載せる作業にもチャレンジ。
そして、定番の毛糸を混ぜた紙漉にもチャレンジ。
色々な色が水に浮かんで、
「わ〜、キレイでいいねぇ」と声があがります。
毛糸が水に馴染むまで時間がかかったり、結構難しかったのですが、
それでも最後まで、みなさんとても意欲的でした。

とってもがんばったので、「疲れた、疲れた。」と、
みなさん、終わった後は口々に言っていました。







私も、夢中で見てあげていたので、終わりに近くなってからの写真撮影でしたから、
かなり落ち着いた様子しか撮れませんでした。

とってもがんばって漉いた紙。
早速乾燥させています。
どんな紙になるでしょうか。私も楽しみです。
次回は乾いた紙で、ぽち袋作りに挑戦します。



















































  


2012年05月31日 Posted by ぽくぽく at 16:55Comments(2)紙漉ワークショップ

準備。






21日(木)、辰野のデイサービスで、昨年に続いて
紙漉の出張ワークショップをすることになり、準備をしています。

今日は、漉き枠を準備。
昨年は、ハガキサイズを漉いていただいたのですが、
今年は、ぽち袋用の大きさにチャレンジしていただこうと思っています。

ハガキの大きさより、気持ち大きいサイズ。
でもハガキより、薄く漉かないといけません。
若干、難易度があがりますが、楽しんでいただけることを祈りながら・・・・



  


2012年05月28日 Posted by ぽくぽく at 18:22Comments(2)紙漉ワークショップ

紙漉ボランティア





岡谷市内の老人ホームのデイサービスへ、
紙漉体験のボランティアに行ってきました。

デイサービスのご高齢者の方は、比較的自由がききますから、
こういった紙漉体験は、男女問わず、意欲的に取り組んでいただけます。







順番が回ってくるまで、お隣の方の様子を見ています。
「上手にできたね。」と声をかけたり。
お一人、3枚漉くのがだいたいの目標ですが、たった3枚を漉く間でも、
1枚目より3枚目の方が、ずっとうまく漉きあがります。

「わしは1枚だけでいい。」と最初は消極的でも、見ている間に
だんだん欲がでてきて、「もう1枚やろうかな。」となる現象が
どこのデイサービスでも必ずみられ、うれしくなります。








車椅子に座ったきりでも、夢中になって取り組みます。
スタッフの方々も大喜びで、声を聞かせられないのが残念なくらい、
とても盛り上がりました。







漉いたものを早速乾燥させています。
出来上がりが楽しみです。




★デイザービスでの紙漉体験講座、とても好評です。
 ご高齢者から小さなお子様まで、どなたにも楽しんでいただけます。
 紙漉講座、お気軽にお声掛けくださいませ★★★★★









  


2012年05月23日 Posted by ぽくぽく at 16:53Comments(0)紙漉ワークショップ