ぽち袋作り。

ぽち袋作り。



とある公民館での、ぽち袋作りワークショップ。
上の写真は、自分で漉いた紙を加工している様子。


ぽち袋作り。


少し前、まず、ぽち袋用に紙を漉いていただきました。
ポストカード用であれば、かなり厚くなってしまっても問題ないのですが、
ぽち袋用に加工しますから、少し薄く漉かないとなりません。
初めてにしては、難易度がちょっぴり上がってきますが、
それでも楽しく、真剣にチャレンジしてくださいました。




ぽち袋作り。



白い紙と、毛糸を一緒に漉き込んだ紙を作りました。
毛糸入りの紙は、どちらを表に出すか、上下、どちらをふた側にしたらいいかなど、
悩んで決めて作るのも、楽しみのひとつ。



ぽち袋作り。


白い紙には、消しゴム付き鉛筆の消しゴムの部分を使って、模様を付けていただきました。



ぽち袋作り。


ぽち袋作り。



みんな違ってみんないいという、絵手紙の言葉がありますが、
人数分だけ、それぞれに違った、思い思いのぽち袋が完成。
近く催される、公民館の秋の文化祭でお披露目するそうです。




同じカテゴリー(紙漉ワークショップ)の記事画像
たのしの森市にて
紙漉ワークショップ☆ at CAMBIO
ありがとうエコラの森。
ぽち袋つくり
ステキなぽち袋
行ってきました。
同じカテゴリー(紙漉ワークショップ)の記事
 たのしの森市にて (2013-11-21 15:39)
 紙漉ワークショップ☆ at CAMBIO (2013-10-13 08:54)
 ありがとうエコラの森。 (2013-08-07 12:10)
 ぽち袋つくり (2013-06-04 11:25)
 ステキなぽち袋 (2012-07-19 16:26)
 行ってきました。 (2012-06-28 15:28)

2013年10月12日 Posted byぽくぽく at 15:45 │Comments(0)紙漉ワークショップ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。