切手
久しぶりに郵便局へ行く用事があり、ゲットした切手。
通常よりプラス¥20で、大震災への寄附になります。
確か、今月いっぱいの販売だったような…
デザインもかわいい。
こんなふうに寄附するのもいいかなと思いました。
2011年09月30日 Posted by ぽくぽく at 12:03 │Comments(0) │私的日常
今日の作業
今日は、ポリエチレンコーティングを剥がした牛乳パックをミキサーで撹拌し、
砕いてパルプを作る作業をしました。
当たり前なんだけど、ミキサーを2台使うと随分と時間が短縮されることに気付いたのが、
昨年の今頃。(遅っ!)
もう、何年もやってることなのに・・・
でも、その事に気付いてからは、ここの作業は格段にペースアップ(笑)。
もう何年もやっているいつもの作業なのだけど、この出来上がった真っ白なパルプが、
毎回毎回、可愛らしく思えるのです。
白くて、フワフワで。愛おしいんです。
初めて牛乳パックのパルプに出会った時と同じ感激。
今日も思いました。「やっぱりかわいい〜^^」
このフワフワちゃんで(女の子?)、いいものができますように・・・
2011年09月29日 Posted by ぽくぽく at 14:55 │Comments(2) │sfactory2011
秋晴れ
このところ、お天気のいい日が続いていて気持ちがいいです。
まさに秋晴れ。
食欲も湧いてきて、ちょっと困っています(笑)。
外はお天気なんだけれど、今日は、家の中で、ずっと
牛乳パックの皮をせっせと剥がす作業。
作品が出来上がるまでは、地味な作業の連続です。
しおりを作るための紙をということで、ご注文いただきました。
がんばって漉きます。
続きを読む
2011年09月28日 Posted by ぽくぽく at 11:58 │Comments(0) │sfactory2011
台風一過
今日は、このタイトルが多いのではないでしょうか。
昨日の空模様とは、うって変わって、こんな清々しい青空と眩しい陽射し。
幸い、台風の被害はそれほどではなかったですが、家の周りの色々なものが、
舞うというか、飛んで、散らかっていました。
どこから飛ばされてきたのか、結構、大きな板が家の前に横たわっていたので、
恐くなりましたけど。
まだ北の方は、台風の被害が心配されていますが、
早く日本中が、青空で覆われて欲しいものです。
という訳で、下の子の幼稚園の、延び延びになっていた運動会の総練習のお手伝いに、
これから出掛けてきます。
ですので、お店はお休みになってしまいます。
大変申し訳ありません。
<追記>
ちなみに、↑こちらが、この今回の台風による強風で、
どこからか飛んでいらっしゃった、板なんですけど。
いったい、どこから来たのでしょう・・・
2011年09月22日 Posted by ぽくぽく at 09:41 │Comments(0) │sfactory2011
更に接近中。
暗雲が立ちこめて、まさに台風の接近を物語っている風景。
いつも見渡せる、諏訪湖とその向こう側が見えません。
日本列島を直撃なんて、痛手が多過ぎます。
どうか、被害が最小限で済みますように・・・
2011年09月21日 Posted by ぽくぽく at 09:32 │Comments(0) │sfactory2011
台風15号接近中。
ずっと乾いた日々が続いていたので、とてもありがたく思える雨なのだけれど、
和歌山や紀伊半島にできた土砂ダムは、溢れ出しているというので、とても心配です。
自然の力には、確かに勝てないけれど、もうこれ以上、犠牲者は増えて欲しくないから、
なんとか無事であって欲しいと思います。
店の前に出来た轍にできた水たまりの様子。
結構な降りなんだなって思います。
今年は、下の子の幼稚園の役員をやらせてもらっています。
今日は、運動会の総練習の予定で、お手伝いに行く事になっていたのだけれど、
雨で延期。明日か明後日ということです。
なのでお店は、総練習がなければ開店、総練習をやれば閉店ということになります・・・
お客様には、ご迷惑をお掛け致します。
2011年09月20日 Posted by ぽくぽく at 13:09 │Comments(2) │sfactory2011
安曇野に行ってきました。
「おひさま」で話題だからではなく、りえるさんのアートセラピーを受けるために。
4月のサクラ色マーケットの時、ちょこっと体験して、それからずっとひっかかっていたので、
今回は、腰を据えて受けてみたのです。
とても不思議な体験をしました。
言われたモチーフの絵を描いて出来上がった一枚の絵から↑、
普段は意識していないのだけれど、自分の中の奥の方にあることがわかるのだそうです。
何を…と、ここでは言えないけれど、ちょっとつまずいていたことがあったので、
その原因を探ってみたのです。
およそ2時間のセラピーでしたが、無我夢中で、あっと言う間に終わりの時間になりました。
でも、そのつまづきの原因が何なのかが解って、終わった後はなんとも言えないスッキリ感。
もしも、何かで行き詰まってしまっていたり、深い悩みがあったりしたら
りえるさんのアートセラピー、受けてみてはどうでしょう。
何か、問題解決への糸口が見つかるかもしれません。
(悩みによって、セラピーのやり方は異なるかもしれません)
そして!
セラピー終了後、せっかく安曇野まで出かけたので、りえるさんとランチをご一緒。
時間の都合で、あまりゆっくりはできなかったけれど、なかなかいいお店に入ったんですよ。
アートヒルズの、道を挟んで丁度向かい側にありました。
お店の名前は、「 順燻の家(じゅんくんち)」。燻製がおいしいお店なのかな。
「ブログに載せたいので、写真をとってもいいですか?」
とお聞きしたら、「ぜひ!お願いします!」と快諾してくださいました。
まずは、サラダ。ドレッシングは自家製なんだそうです。
甘味があるんだけど、黒コショウの辛みも利いていて、なかなかおいしかったです。
メインのトマトソースのオムライス。
中のライスには燻製の鶏肉が入っていて、ちょっと大人の味。
とってもおいしかったです。
なんちゃってグルメレポーター(笑)。
「おひさま」ブームで、今安曇野は、とても人出が多いみたいです。(りえるさん談)
実際、安曇野って、いいところですよね。
隠れた名店もたくさんあるみたいです。
農作業が落ち着く季節になったら、散策しようと思いました。
(なぜなら、今の季節は、休みと言えば畑に行っているぽくぽくですから…)
■そうそう、りえるさんの家の、生番犬わんこに会ったんです!
感激!!!
2011年09月16日 Posted by ぽくぽく at 14:52 │Comments(4) │私的日常
続・新企画
切った角材を、ボンドで仮止めしたところからの続きです。

次は、タッカーで留めます。
赤い○のところのような感じ。

↑タッカーとは、青い色の道具。ホッチキスの大きいやつって感じかな。
次に、網を張ります。網戸の網を使います。
同じ大きさの枠が、二つで1セット。そのひとつの方だけに、網を張ります。
張らない方は、紙の型になります。

こんな感じに張ります。

横のところは、細かく留めていきます。
これで、漉き枠が完成。
こんな感じで、欲しいサイズに合わせて枠を作れば、欲しいサイズの手漉き紙を作ることができます。
今回作った枠は、私の手持ちの枠の中でも、大きなサイズの方なのです。
この枠を使って、ブライダル用の手漉き紙のペーパーアイテムのシリーズを作ろうと思っています。
ずっと温めていた(手を付けられなかった)企画。やっと着手。
完成させなくちゃ!
がんばろっと。
次は、タッカーで留めます。
赤い○のところのような感じ。
↑タッカーとは、青い色の道具。ホッチキスの大きいやつって感じかな。
次に、網を張ります。網戸の網を使います。
同じ大きさの枠が、二つで1セット。そのひとつの方だけに、網を張ります。
張らない方は、紙の型になります。
こんな感じに張ります。
横のところは、細かく留めていきます。
これで、漉き枠が完成。
こんな感じで、欲しいサイズに合わせて枠を作れば、欲しいサイズの手漉き紙を作ることができます。
今回作った枠は、私の手持ちの枠の中でも、大きなサイズの方なのです。
この枠を使って、ブライダル用の手漉き紙のペーパーアイテムのシリーズを作ろうと思っています。
ずっと温めていた(手を付けられなかった)企画。やっと着手。
完成させなくちゃ!
がんばろっと。
2011年09月14日 Posted by ぽくぽく at 11:25 │Comments(2) │sfactory2011
新企画
少しずつではありますが、今、新しいシリーズのための準備を進めているところです。
新しい大きさの紙を漉きたいので、まずは漉き枠作りから。
↑は、漉き枠用の角材を切ったところ。
色々な角材を使ったけれど、ホームセンター、D2の角材、
桧工作材900x10x20というのが一番使い易く、最近落ち着いています。
そして細工用のノコ、ヤスリは、お世話になって10年以上。
大切な道具です。
切った角材を、木工用ボンドで仮止め中。
続きは後日・・・
2011年09月13日 Posted by ぽくぽく at 11:51 │Comments(0) │sfactory2011
本日のごあんない
今日のごあんないは、これまたいつもお世話になっているFengFengBuBuさんの刺し子の作品です。
↑刺し子のコースター・各¥500
リクエストして作ってもらい、最近お店に並んだばかりです。
各¥220
その他にも、定番のポケットティッシュのケース・¥800、ティッシュカバー・¥3000、バッグ・¥4000
などもございます。
かわいいがま口もありますよ。
ひと針ひと針、丁寧に縫われた伝統的な柄。
色合いは、今風にアレンジされています。
丁寧な手仕事。ぜひ手にとってご覧いただきたいと思います。
2011年09月08日 Posted by ぽくぽく at 11:43 │Comments(4) │sfactory2011
紙漉体験サロン
今朝は寒いくらい、だいぶ気温が下がりました。
昼間の陽射しはまだ、暑くなるようですが、やはり秋になってきているようです。
涼しくなると、なぜか恋しい粉もの。
無性に作ってみたくなり、久々に抹茶のシフォンケーキを焼きました。
ちょっと甘さを控え過ぎた感はありましたが、まぁまぁの出来。
これに生クリームがのっていたら、画的にはパーフェクトなのだが。
あまり大々的にはお伝えしていませんでしたが、
紙漉体験サロンは、お茶付きで¥1200。
実は制作後のティータイムでは、自家製ケーキ(など)を召し上がっていただく様な企画になっているんです。
ささやかな、気持ちばかりのものですけれどね。
紙漉を体験してもらいたいというのももちろんなのですが、
充実した、いい時間を過ごしていただけたらいいな…と思っているのです。
これから涼しくなって、創作やティータイムにはちょうどいい季節になってきます。
ぜひ、お越しいただければと思っています。
■■■■■ 紙漉体験サロン ■■■■■
料金お一人¥1200 2名様より受付ております
所要時間・約2時間
受付随時
●土日でなさりたい場合も、ご相談ください
●紙漉体験の準備とケーキの準備もありますので、事前予約が必要です
予約は左側の「アクセス」のコーナーをご覧頂き、
メール、またはお電話でどうぞ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
どうぞお気軽にご連絡ください。
2011年09月07日 Posted by ぽくぽく at 14:20 │Comments(0) │sfactory2011
本日のごあんない
今日のごあんないは、いつもお世話になっているNiCO GLASS さんの作品です。
NiCO GLASS さんの作品が、少しお求め易いお値段になりましたので、
一部をご紹介しますね。
¥2000→¥1500
¥1500→¥1000
¥1500→¥1200
他にも数種あります。
¥3200→¥2000
その他にも、お色違いや、とんぼ玉を使った様々な作品もございますので、
ぜひ、お店でご覧いただきたいと思います。
また、台風一過の後は10月頃まで残暑が厳しいと、天気予報が出ています。
ですので、もう少しガラスの作品も楽しめるのではないかと思います。
でも、ガラス=夏という固定観念にとらわれず、いつでも楽しんでいただければと思っています。
2011年09月06日 Posted by ぽくぽく at 12:20 │Comments(2) │sfactory2011
本日のごあんない
やっと紹介させていただきます(cocoronさん、ごめんなさい)。
岡谷でも、Honest Heart ・cocoronさんのハンドメイドの品物が買えるんですよ!
↑ 薄ピンクの可愛らしいショルダーバッグ・¥3200
優しいピンク色がすてきです。
糸の色がきれい!ローズの形もかわいらしいデス!
ちょこっと付けていたら、うれしくなりそう。
こちらのシュシュも、きれいな色の糸で編んであって、ステキ。
コロンとした形が、可愛らしいです。
手編みのシュシュやヘアゴムの糸は、とっても綺麗な色の糸で編んであって
髪を結わえる時に使ったら、いい感じになりそうです。
また、布の小物は、布のチョイスがとってもかわいらしいんです。
お値段もお手頃価格ですので、普段使いにもいいのでは。
ぜひ、お店で手にとってご覧いただけたらと思います ^^