寒中お見舞い申し上げます
大変ご無沙汰になってしまいました。寒い毎日が続きますね。
私事なのですが、昨年12月の初めに父が急逝。
衝撃的な最期でもあったので、すっかり力が落ちてしまいましたし、
私自身がどこかに行ってしまっていました。
どうやって気持ちの整理をしようか、困りました。
何もする気になれず、時間が経ってしまいました。
それでも、年も明け、そろそろ動き出せるかな…と思っていた矢先のこと、
今日は、仲間を見送ってきました。
とても元気いっぱいでパワフルだったひなひなママ。
彼女に会っていなければ、このナガブロにも出会えなかったし、
それにまつわる出会いもなかったでしょう。
あまりにも急過ぎて、言葉もありませんでしたが、
心を込めて送ってきました。
私が今思うこと。
人って、死んでしまうんだ…。それも、結構あっけなく。
遺されたものは、命ある限り、精一杯生きなければ…ということ。
辛いし、悲しいし、切ないけれど、ただひたすら前だけを向いて歩いて行かなければと思っています。
少しずつ、お店も制作も始めたいと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
○ひなひなさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます○
2011年01月19日 Posted by ぽくぽく at 17:20 │Comments(2) │sfactory2010
行ってきました。

ブログでお世話になっている、あずみ野の小窓のりえるさんの
「Step To The Future〜5つの輝き〜 展」を観に行ってきました。
今日の午前中しか行ける時間がありませんでしたから、急いで行ってきました。
会場の都合で、展示の準備の真っ最中でしたので、お忙しそうにしているところを、
ちょこっと撮影させていただいてきましたよ。
ステンドグラスは、あかりが灯されるとステキですね〜





りえるさんのステンドグラスの他にも、もうひと方ステンドグラスをされている方の作品や、
やはりナガブロのブロガーさんのねねごんさんの絵画、その他、写真や書なども展示されています。
オープンな広々としたスペースで、色々な方が足を運び易そうな会場でした。
展示会の会場作りが済んだところをお邪魔できずに残念でしたけれど、
力作が揃っておりましたので、
お近くの方々は、ぜひ行って、ご覧になってください。
場所は、安曇野市 穂高交流学習センター『みらい』展示ギャラリーというところで、
今日から29日(月)までだそうです。
2010年11月26日 Posted by ぽくぽく at 14:49 │Comments(6) │sfactory2010
こんなのも。
スノーフレーク(雪型)フリークなので、
寒くなってくると、どうしても雪型が気になります。
こんなのどうかな…と、思いながら作った雪型のチャーム。
3.5cmほどの、とても小さなものです。
お店に並べようと作っている横から、こども達に横取りされてしまったのもあります。
バッグとかに、ちょろんと付けてみたい感じにしました。
2010年11月24日 Posted by ぽくぽく at 11:34 │Comments(0) │sfactory2010
ありがとうございました^^

先日の陶芸市、6日・7日両日ともに秋晴れのお天気に恵まれ、
無事に終了しました。
大変わかり難い場所であるにもかかわらず、陶芸好きのお客様が
たくさん足を運んでくださり、お気に入りを見つけていってくださいました。
おうちへ持ち帰って使っていただければ、それが一番うれしいことなので、
本当に良かったと思っています。
また、この小さな陶芸市がきっかけとなり、サクラファクトリーのお店の存在も
知っていただくことができ、お店の中からも、
お気に入りを見つけて、購入してくださったお客様もいらっしゃり、
とってもうれしく思いました。
お店としての立地条件は決してよいものではなく、わかり憎い場所にあるのですが、
イベントがあると、集まっていただけるというのも新たな発見でした。
なので、また春になったら、ちょっとしたイベントを計画するのもいいかも…と
思っているところです。
*お越しくださった、全ての方々に感謝申し上げます*
2010年11月09日 Posted by ぽくぽく at 14:51 │Comments(4) │sfactory2010
安曇野スタイル
今日もとってもいいお天気ですが、昨日もお天気が非常に良く、ドライブ日和。
昨日から安曇野一帯で催されている「安曇野スタイル」。
私は昨日、その中の地球宿さんでのイベントに行ってきました。
お目当ては、ブログでお世話になっている、Honest Heart・cocoronさんの、↑このスタイ。
丁度先日、お友達に赤ちゃんが誕生したので、そのお祝いに贈りたくて。
ぱんだちゃんがかわいいんです。裏も赤のチェック地になってリバーシブルです。
その他にも、色々なハンドメイドモノが盛りだくさん!
こども達も連れて行ったので、色々と買わされました(汗+笑)
エコクラフトのミニミニランドセルやシュシュなど、こども達の好きそうなものばかり。
↑はんけし屋PONさんの消しゴムはんこ。
こども達が釘付けになっていました。
可愛らしいサイズと図案のものばかりで、どれにしようか悩みに悩んで決めていたこども達。
私も時々貸してもらおっと^^
↑そして連れてきてしまった、こちら。cocornさんのバッグ。
丁寧に作ってあるなぁ〜と思いながら、バッグのコーナーを眺めていたら、
なんと、お値段がすごくお手頃といいますか、安い!。
「いいのぉ〜?」と、cocoronさんに思わず聞いてしまいました(笑)。衝動買い。
陶芸市の準備もあるので、あまりゆっくりしていられなかったのですが、
その会場の地球宿さんは、すごくいい味を醸し出しているところで、
1Fではお食事もできるようになっていて、セットはとってもおいしそうでした。
私はサモサとかクッキーとか、軽めのモノを食べました。独特の香りがあって、おいしかったです。
とても短時間ではありましたが、とても楽しいひとときでした。
7日までの開催なので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
2010年11月04日 Posted by ぽくぽく at 11:32 │Comments(2) │sfactory2010
ありがとうございました!
松本クラフトピクニック、無事終了しました!
たくさんの方々が紙漉を体験しに来てくださいました。
大人のかたから小さなこども達まで、みなさんにすごく楽しんでいただけて、
大変な2日間でしたが、とても充実した気持ちになれた2日間でもありました。
地味な作業だけれど、自分の手でひとつのものを完成させた時って、
みんなキラキラしているんですよね。
私にとっても貴重な時間でした。
案内に夢中になっていて、自分のブースの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいまして… A ^^;
↑は、みなさんが漉いてくださった紙を、干してあるところです。
お手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいね!
↑ こちらは、あらかじめ漉いてある紙にスタンプを押して、ポストカードやぽち袋を作っていただく
コーナーで登場した、うさぎのスタンプ。
お子さんの体験が多いということを知り、急きょ作ったうさぎのスタンプだったんですけれど、
もちろんこども達は喜んで押していたんですけれど、思いの外、大人の方々にも気に入ってもらえて、
2日間で一番人気のスタンプでした^^
作っていただいたものの他にも、お試し用の紙に押してお持ち帰りになった方が
いらっしゃり、楽しい光景でした。
↑こちらは、昨日の片付けの最中に、ギリギリでゲットした糸。
これから京都に帰るということくらいしかお話できなかったし、
あ〜、何から作られていたっけ、すっかり忘れてしまったんですよね…。
色と風合いに惹かれて購入しました。
でも、これでまた、何か作りたいと思っています。
クラフトピクニックのスタッフのみなさま、
fengbさん、Hina Hinaさん、NiCOさん、りえるさん、cocoronさん、Sちゃん、おとうさん、Sちん、Uちゃん
どうもありがとう。(順不同)
2010年10月18日 Posted by ぽくぽく at 12:32 │Comments(8) │sfactory2010
あさって
松本クラフトピクニックまで、あともう少し。
色々と準備をしています。
大人から小さなこどもさんでも楽しめるようにと考えています。
紙漉体験のほかには、真っ白な葉書にスタンプを押して
自分だけのポストカードを作っていただけるよう、
消しゴムスタンプを作ってみました。
小さなお子さんでしたら、スタンプをペタペタするだけでも楽しんでいただけるかなと、
喜んでいただけるようなキャラを。
↑は、ぽち袋のサンプル。
水玉を色違いでスタンプできます。
この水玉、消しゴム付き鉛筆を使います。
紙漉、ポストカード作りやぽち袋つくりなど、道具や材料など、
比較的身近なものを使っています。
お天気は、今のところ雨にはならない予報です。
よかったら、遊びにきてくださいネ!
2010年10月14日 Posted by ぽくぽく at 12:38 │Comments(8) │sfactory2010
おフランスの香り。
シンプルなデザインで、密かに好評を得ているグリーティングカード↑。
そのカードに付けるためのボタンを、今回は初めてフランスから取り寄せてみました。
いつもは、ネットで国内のお店から購入しているのですが、
フランスからということで、とっても素敵な心遣いも一緒に♪
超ミニサイズのかわいらしいエッフェル塔。
フランスのお菓子。うれしいぃ〜
カード作りも楽しくできそう。
行ってみたいなよその国♪
2010年09月16日 Posted by ぽくぽく at 11:39 │Comments(6) │sfactory2010
つくってマス。
連日の暑さとはうってかわって、かなり涼しい日になりました。
これから台風が接近するみたいですが、どうなるのかな…
最近、いまひとつ更新が鈍っていますが、サボっているわけではないのですよ。
ここに載せるのにいい画がなく、滞りがちなのです。
今、オン・サンデーズへ納品するためのカードの制作に励んでいます。
↑は、カード用の封筒の紙を漉いたところ。
地味な作業が続いています。
自分の作ったカードを、手にとって、気に入ってくれて、購入して下さるなんて、
なんて幸せなことでしょう。
がんばらなくちゃ。
2010年09月08日 Posted by ぽくぽく at 12:35 │Comments(0) │sfactory2010
超久々更新!
グループ展終了後は、すっかり脱力。
毎日の猛暑も手伝って、なかなか気力が湧いてきませんでした。
思い切ってお店も少し長めにお休みして、こども達と夏休みを過ごしたり、家のことなどしていたら、
不思議とやる気が沸々と湧いてきている今日この頃。
たまには休憩も必要ですね^^。
今は、パラボッサさんに納品するためのカードを作っているところです。
これからの季節に合うような色で。
がんばるぞ!おー!
2010年08月24日 Posted by ぽくぽく at 12:31 │Comments(6) │sfactory2010
ご来場、ありがとうございました。

昨日で、森の雫展が終了しました。
たくさんの方々に足を運んでいただき、本当に感謝しています。
大変小さな会場ではありましたが、ご来場いただいた方々に、
とてもステキな空間だと仰っていただけたこと、本当にうれしく思いました。
これからの制作活動への励みになります。
また、小さな会場ではあったけれども、私ひとりでは、このような空間は作れなかったので、
その空間を共にした仲間達にも感謝です。
お疲れさまでした!
これから少しクールダウンして、また、気持ちを新たに
制作に励みたいと思っています。
ありがとうございました。
2010年08月04日 Posted by ぽくぽく at 09:47 │Comments(6) │sfactory2010
「森の雫展」始まりました。
昨日から始まった「森の雫展」。
テーマだけを決めて、あまり打ち合わせなどできなかったので、
いったいどんな空間になるのかとても心配でしたが、
それぞれの個性がうまく調和し、素敵な空間になりました。
昨日は朝から当番のはずだったのに、不覚にも体調不良になってしまい起き上がれず、
午後からなんとか駆けつけました。
(NiCO GLASSさん、感謝!)
平日ということもあり、比較的静かな初日ではありましたが、
いらしてくださった方が、「うわ〜、女性らしくて、とっても優しいね〜」と話しながら、
すごく喜んで観ていってくださったりして、とても感激でした。
少しでもそんなふうに感じていただけたら、本当にうれしいです。
「森の雫展」は、来月3日までです。
お時間ありましたら、足を運んでくださいませ。
今日、明日、私の当番です。
(今日は、朝から行けそうです。)
●森の雫展詳細
2010年07月28日 Posted by ぽくぽく at 06:09 │Comments(0) │sfactory2010
高校生50名と。
昨日、諏訪高等学校図書委員連絡会という集会の催しで、
およそ50名の高校生と一緒に、紙漉体験をしてきました。


約10台のテーブルに、ひとつの水槽と4名一組になってもらって、
まずはいつもの、基本の白いポストカードを漉いてもらいました。
その後、その白いパルプの入っているそれぞれの水槽に、それぞれ違う毛糸、
それから、段ボールをくだいたものをを混ぜてもらって、
仕上がりがどんなカードになるのか、想像してもらいながら漉いてもらいました。
段ボールは、ちょっとグロテスクな色をしていましたから、
うえ〜とか歓声をあげながら、漉いていました。
最初は戸惑っていたみなさんでしたけれど、なんとなく要領がわかってくると、
さすがの高校生パワーで、思い思いに楽しそうに漉いていました。


こちらは、割り箸や消しゴムの付いたえんぴつを使って、白いポストカードに、
スタンプを押す作業です。
絵を描かなくても、気軽にちょっとした彩りが添えられるという提案なのですが、
なかには、その割り箸スタンプで絵を描くという、難易度の高いものもあり、
全員が全員、全く違うスタンプを押していて、見ていてとてもおもしろかったです。
終わってから、あそこはもっとこうしておけばよかったとか、
後からいろいろ思うことはありますが、とりあえず、
楽しんでもらえたならオッケーでいいかなと思っているところです。

みなさんの漉いた紙を、乾かしています。
後日お届けしますので、しばらくお待ちくださいね!
私も楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
●そして来週は、森の雫展。
およそ50名の高校生と一緒に、紙漉体験をしてきました。
約10台のテーブルに、ひとつの水槽と4名一組になってもらって、
まずはいつもの、基本の白いポストカードを漉いてもらいました。
その後、その白いパルプの入っているそれぞれの水槽に、それぞれ違う毛糸、
それから、段ボールをくだいたものをを混ぜてもらって、
仕上がりがどんなカードになるのか、想像してもらいながら漉いてもらいました。
段ボールは、ちょっとグロテスクな色をしていましたから、
うえ〜とか歓声をあげながら、漉いていました。
最初は戸惑っていたみなさんでしたけれど、なんとなく要領がわかってくると、
さすがの高校生パワーで、思い思いに楽しそうに漉いていました。
こちらは、割り箸や消しゴムの付いたえんぴつを使って、白いポストカードに、
スタンプを押す作業です。
絵を描かなくても、気軽にちょっとした彩りが添えられるという提案なのですが、
なかには、その割り箸スタンプで絵を描くという、難易度の高いものもあり、
全員が全員、全く違うスタンプを押していて、見ていてとてもおもしろかったです。
終わってから、あそこはもっとこうしておけばよかったとか、
後からいろいろ思うことはありますが、とりあえず、
楽しんでもらえたならオッケーでいいかなと思っているところです。
みなさんの漉いた紙を、乾かしています。
後日お届けしますので、しばらくお待ちくださいね!
私も楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
●そして来週は、森の雫展。
2010年07月25日 Posted by ぽくぽく at 11:38 │Comments(0) │sfactory2010
ただひたすらに…
↑何気なく、こんなのはどうだろうかと思いついたもの。
「森の雫展」へ向けて、準備が続いています。
これは何?
使い方自由!
手にとって下さった方や、受け取ってくださった方が、
とにかくHappyになってくれたらいいな…
そう思いながらつくっています。
●森の雫展は、今月27日から
2010年07月14日 Posted by ぽくぽく at 14:23 │Comments(4) │sfactory2010
小さなお手伝いさん
ここのところの湿度の高い天候。
一日のうちにクルクル変わる気圧などにより、まぁ、体調が不調で不調で…(悲)
でも、今日は比較的悪くなかったので、とにかくグループ展の準備を進めなくちゃと奮起!
先週、土曜参観日により今日はお休みの次女(年中さん)が、なんとお手伝いをしてくれました。
まさに猫の手も借りたいくらいの状況ですから、あまり差し支えないところで、
牛乳パックをミキサーで砕く作業を担当してもらいました。
まぁ、すぐに嫌になってしまうわけですが、それでも、私ひとりでやらなくてはならないところを、
少し進めることができたので、思わず助かりました^^。
「すごく助かったよ。」って言うと、「またお手伝いしてあげるね。」と大張切り!
へ〜、ここだけでもやってもらえたら、だいぶ違うかも!
新たな助っ人登場で、少し気分も良くなりました。
しばらくは、森の雫展に向けての準備に明け暮れたいと思います。
2010年07月05日 Posted by ぽくぽく at 16:43 │Comments(2) │sfactory2010
お店の窓に…
昨年夏に開店したお店ですが、資金面などにより、一気にお金をかけず、
少しずつ、お店らしくしていけばいいかな…と、ちょこっとずつ手を入れています。
民家群の奥まったところにあるおうちショップなので、
「とにかくわかり難いんじゃないか?」と、いつも夫からダメ出しされていました。
それで今回は、窓のところに、カッティングシートで名前を貼ってみました。
反射していてわかり難いですけれど、近くから見るとこんな感じに。
少しはわかり易くなったかな…
それから、新着情報。
NiCO GLASSさんから、かんざしが届きましたよ。
梅雨の今の季節、そして、梅雨明けしてからの真夏の暑い季節と、
アップにした髪に、そっと添えてみてはいかがでしょうか。
他にも地元作家のオリジナルの品物がございますので、
お気軽に見にいらしてくださいね!
●「森の雫」展 2010.7.27(tue)-8.3(tue)
2010年06月27日 Posted by ぽくぽく at 16:45 │Comments(2) │sfactory2010
取材。
今日は、地元ケーブルテレビの番組のための取材の方が、
住宅街の小さなお店、サクラファクトリーに来てくださいました。
諏訪地域6市町村、辰野、塩尻北小野地域で観ることができる地元ケーブルテレビ、LCV。
そこで放送されている、「信州ホットライン」。
知る人ぞ知る、かれこれ20年以上続いているという長寿番組で、今回取上げていただきました。
5分間というわずかな時間の中に、内容がしっかりと凝縮され、
ちょうどいい案配にまとめられていると定評のある番組なのだそうです。
サクラファクトリーの店内の様子、お店にある品々の紹介。
それから、レポーターの今井さんが紙漉体験をされている様子などが放送される予定です。
上の写真の、マイクを持っている方が、レポーターの今井さん。
青いエプロン姿はわたくし、ウフッ。
当たり前ですが、レポーターの今井さんは、さすがプロ!
ちょっと打ち合わせをしただけでも、うまい具合にインタビューしてくださり、
私が答え易いように、導いてくださいました。
こんな取材は初めての私。汗が吹き出ています(笑)。
カメラマン+ディレクターの平澤さん↑。
照明、音声、ひとりでなん役もこなしていました。
これから戻って、編集もなさるのだそうです。
放送は、5分間中の4分なのだそうですが、紙漉体験を含め、取材はおよそ4時間。
せっかくの機会ですので、レポーターの今井さん、ディレクターの平澤さん、お二人に紙漉体験していただきました。
お二人の漉いたポストカードの完成も楽しみですし、番組もどんなふうにまとまるのか、今から楽しみです。
●「信州ホットライン」放送のご案内
6月25日(金)12:30〜、14:30〜、22:30〜、01:30〜
6月26日(土)08:30〜、11:30〜、18:15〜、21:15〜、23:15〜
二日間に渡り、何回か放送時間がございますので、
思い出したら…、都合が合いそうでしたら、ご覧ください。
今井さん、平澤さん、お疲れ様でした!
2010年06月22日 Posted by ぽくぽく at 15:56 │Comments(6) │sfactory2010
「森の雫」展
先日、スケッチを載せてみましたが、
今夏、蓼科に於きましてグループ展をいたします。「森の雫」展といいます。
昨日、そのグループ展のためのフライヤーが刷り上がり、手元に届きました。
ひとりにんまり(笑)。
場所が蓼科ということもあり、内容的には避暑な気持ちになっていただけるようなものに…
と思ってはいますが、どうなるのかは、乞うご期待!というところです。
まだ先のことだと思っていたけれど、毎日確実に過ぎていくので、
少し焦り気味にエンジンかけていきたいと思っているところです。
もう少し詳しいご案内はこちらからどうぞ。
また、フライヤーをご希望の方がいらっしゃいましたら、
サクラファクトリーのメインサイトの方から入っていただきまして、
メールでご連絡いただければ、お送りいたします。
どうぞよろしくお願いします★
2010年06月17日 Posted by ぽくぽく at 11:42 │Comments(2) │sfactory2010
行ってらっしゃい。
あさって27日(金)より、横浜元町のエリスマン邸にて、
工房暖簾主催の「わたしの好きなアトリエブランド vol.2」が開催されます。
その展示会に出品するための荷造りをしました。
今回は作品のみの参加で、私は見送るだけ。我が子を送り出すような気持ち。
少し前にも紹介しましたが、今回は、いつものポストカードやカードを
箱に入れた商品にしてみました。
どなたかに、気に入っていただけますように…
●その他にも、たくさんのオリジナル作品が並んでいますので、
ぜひご覧ください。
2010年05月25日 Posted by ぽくぽく at 16:59 │Comments(2) │sfactory2010
陶芸品。
こちらは、最近出来上がった径17cmくらいのお皿。
サクラファクトリーに置いている陶芸品は、実は、私の父が趣味で作っています。
とにかくたくさんあって、傍らにガラガラと置いてあるだけですから、
誰かに使っていただけたら…と、お店の棚に並べています。
プロではありませんから、気持ち分のお値段。
コーヒーカップなど、素人ならではの感じがいいのではないかと…。
よほどの物でないかぎりは、¥500で販売していますので、
お好きな方はぜひ、手に取ってご覧ください。
レターセットやカードを載せるためのラックを作っていただいたので、
お店の雰囲気が、少しだけ変わりました。
レターセットは密かに人気で、ただ今、品薄状態ですので、頑張って追加します。
先日作ったタグも、並べてみました。
大変小さなお店ではありすが、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
●わたしの好きなアトリエブランド、もうすぐ開催!