安曇野に行ってきました。

安曇野に行ってきました。



「おひさま」で話題だからではなく、りえるさんのアートセラピーを受けるために。

4月のサクラ色マーケットの時、ちょこっと体験して、それからずっとひっかかっていたので、
今回は、腰を据えて受けてみたのです。

とても不思議な体験をしました。
言われたモチーフの絵を描いて出来上がった一枚の絵から↑、
普段は意識していないのだけれど、自分の中の奥の方にあることがわかるのだそうです。
何を…と、ここでは言えないけれど、ちょっとつまずいていたことがあったので、
その原因を探ってみたのです。

およそ2時間のセラピーでしたが、無我夢中で、あっと言う間に終わりの時間になりました。
でも、そのつまづきの原因が何なのかが解って、終わった後はなんとも言えないスッキリ感。

もしも、何かで行き詰まってしまっていたり、深い悩みがあったりしたら
りえるさんのアートセラピー、受けてみてはどうでしょう。
何か、問題解決への糸口が見つかるかもしれません。
(悩みによって、セラピーのやり方は異なるかもしれません)



そして!

セラピー終了後、せっかく安曇野まで出かけたので、りえるさんとランチをご一緒。
時間の都合で、あまりゆっくりはできなかったけれど、なかなかいいお店に入ったんですよ。
安曇野に行ってきました。


アートヒルズの、道を挟んで丁度向かい側にありました。
お店の名前は、「 順燻の家(じゅんくんち)」。燻製がおいしいお店なのかな。
「ブログに載せたいので、写真をとってもいいですか?」
とお聞きしたら、「ぜひ!お願いします!」と快諾してくださいました。


安曇野に行ってきました。


まずは、サラダ。ドレッシングは自家製なんだそうです。
甘味があるんだけど、黒コショウの辛みも利いていて、なかなかおいしかったです。


安曇野に行ってきました。


メインのトマトソースのオムライス。
中のライスには燻製の鶏肉が入っていて、ちょっと大人の味。
とってもおいしかったです。
なんちゃってグルメレポーター(笑)。

「おひさま」ブームで、今安曇野は、とても人出が多いみたいです。(りえるさん談)
実際、安曇野って、いいところですよね。
隠れた名店もたくさんあるみたいです。
農作業が落ち着く季節になったら、散策しようと思いました。
(なぜなら、今の季節は、休みと言えば畑に行っているぽくぽくですから…)



■そうそう、りえるさんの家の、生番犬わんこに会ったんです!
 感激!!!









同じカテゴリー(私的日常)の記事画像
桜並木
嵐去り・・・
黒糖
YAYOI KUSAMA
Happy Birthday★
お気に入り
同じカテゴリー(私的日常)の記事
 桜並木 (2013-04-18 18:19)
 嵐去り・・・ (2013-04-08 14:06)
 黒糖 (2013-04-05 14:12)
 YAYOI KUSAMA (2012-10-16 20:06)
 Happy Birthday★ (2012-06-18 11:00)
 お気に入り (2012-06-11 13:22)

2011年09月16日 Posted byぽくぽく at 14:52 │Comments(4)私的日常

この記事へのコメント
ぽくぽくさま。

今日は、遠くからありがとうございました。(ペコリ)
久しぶりにお話できて、とっても楽しかったです☆
    *********
愛想の無い番犬わんこにガックリ来たのではないでしょうか~?

・・・あやつは、いつもあんな感じです。(笑)
Posted by りえるりえる at 2011年09月16日 15:56
*りえるさま*
あまり愛想の良過ぎる柴犬っていうのも、逆に説得力ないですよ(笑)基本です。
それより、あ〜、この子がいつものって、感激でした。
あず〜っ!
Posted by ぽくぽくぽくぽく at 2011年09月16日 18:51
生わんこに会ったんですね! 
それも貴重な体験ですね。
セラピーにとても興味があります。
私も、今度、やってもらおう。

安曇野はいいところです。
ちょっと春風が強いですが、冬は寒いですが、
この景色は、文化遺産ものです。
Posted by cocoroncocoron at 2011年09月16日 20:25
*cocoronさま*
いいなぁ〜、安曇野。名前もなんだかステキだし。
「おひさま」ブームがなくたって、いい場所ですよね。
絶対するんだ、散策。

色々なセラピーがあると思うけれど、無意識に現れてしまう、
自分の中の奥底のものが見れるって、不思議でしたよ。
何か、悩みとかの解決に繋がれば、こういう方法もいいかもしれないと思いましたよ^^
Posted by ぽくぽくぽくぽく at 2011年09月20日 12:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。